当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”資料デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。
今回は資料作りの際に意外と困りがちな「形や大きさが不揃いなものをレイアウトする」ときのテクニックについて、デザイナーの筆者が解説してみました。
プレゼン用のパワーポイント資料等で、「うまく整列できない…」「レイアウトが綺麗にまとまらない…」と困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 形・大きさが不揃いなものをレイアウトするときに綺麗に見せるポイント
- 不揃いなものを整列させるコツ2つ
- 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
- グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。
大きさ・形が不揃いなものは、どうレイアウトすると綺麗に見える?
プレゼン資料でグラフやイラスト等を並べるとき、「いつも綺麗にレイアウトできないんですが…何かコツってありますか?」という質問をよくいただきます。
確かにサイズ・形が不揃いなグラフやイラスト等は、少しレイアウトが難しいですよね。それでも、レイアウトの基本である「整列(揃える)」がポイントになります。
サイズ・形が不揃いだと、ビシッと揃えて置くのが難しく感じたり、どこを揃えればいいのかわからなかったり、バランスも取りづらい…なんて思われがちですが、実はそんな“不揃いなものを整列させる簡単なコツ”があるんです。
今回はその方法をまとめていきます。
形・大きさが不揃いなものを綺麗にレイアウトするときのポイント
プレゼン用のパワーポイント資料等を作っていると、グラフやイラスト・図形など、大きさや形が不揃いなものをレイアウトしなければいけない場面には、しょっちゅう出くわします。
そんな時でも、綺麗にわかりやすくレイアウトするには、レイアウトの4大原則にも挙げられている「整列(揃える)」のがとっても大事。
揃えることで、全体のバランスがよく見えるようになりますし、読み手の目線の迷いなども無くなっていくからです。どんなに形・大きさが不揃いであっても、整列が大切であることは変わりません。どんな状況であっても、「整列(揃える)」は常に意識して置くべきレイアウトの原則です。
この原則については以下の記事でも解説していますので、「整列(揃える)」の重要性をまずは押さえておきましょう。
揃いなものを綺麗に整列させるときのコツ
でも、そうは言っても「大きさ・形が不揃いなものを整列させるなんて、難しいだろ!」という声も、よく聞きます(実際に筆者の生徒さんからも、よくそんな相談を受けます笑)。特に画像・グラフ・イラスト・図形などのビジュアル要素は、どうしても不揃いになりがち。
そんな時は、以下の2つのコツを押さえておくのがお勧めです。これから順にその2つのコツを解説していきます。
- グラフ・イラスト等は四角で囲んでしまう
- 画像は必ずトリミングしてサイズ調整する
方法①:グラフ・イラスト等は四角で囲んでしまう
まず1つ目のコツは「グラフ・イラスト等は四角で囲んでしまう」というもの。
例えば、このように大きさも形も違う図形が複数あった場合、このまま無理やり並べようとするとスライドの中でうまくバランスが取りにくくなります。
揃えて並べようとしても、サイズが違うから端っこがガタガタになってしまったり、他のテキストなどとも位置を揃えづらく感じるので、バランスが悪く見えます。
そのため、このようなサイズが違うものを並べる時は、そのまま並べるよりも全体を四角で囲んでしまいましょう。
このように、まず全体を大きく四角で囲む。そして、大きさの違う図形などは最低限の揃えを意識して、四角の中に並べてあげるだけでOK。この例で言えば、中の図形を上下中央に揃えてあげているだけです。
図形単体だとサイズも形もバラバラなのでバランスが取りにくいですが、このように四角で囲んであげることで、揃えるための共通の輪郭・基準ができあがるので、他のテキストとかと一気に揃えやすくなります。
しかも四角で囲んだことで、図形同士をグループ化することもできるので、スライド内のオブジェクトの塊を意識しやすくなり、バランスも取りやすくなります。
バランスが悪く見える原因は“宙に浮いているから”
そもそもなぜバランスが悪く見えるのか、その原因は“宙に浮いているもの”があるからです。レイアウトの中で「どことも揃っていないもの」があると、そのオブジェクトは“宙にフワフワと浮いている”ように見えて、それによってすごく不安定さを感じます。
そのため、少しでも揃っているように見えるように、サイズが違うものを四角で囲んでしまう。そうすると、周りに置く他の要素とも揃っているように見えやすくなるわけですね。
四角で囲むのはイラストやグラフでも効果的
イラストやグラフの場合、大体は輪郭がガタガタしてはっきりとしていません。そのためそのまま配置してしまうと他の要素と揃えづらく、やはり宙にフワフワ浮いているように見えてバランスが取りづらくなります。
そのような時は、これらも四角で囲んであげましょう。それによって輪郭が整い、周りのテキストなどとも揃えやすくなるので、全体のバランスが取れるようになります。
すごく簡単・単純なことではありますが、「囲む」ことで雑然としていたレイアウトが一気に整理されて、整然とした印象にできるのでお勧めです。
ただ、あまり囲みすぎると、スライドの中の余白が減ってしまい窮屈になりますので、その点だけ注意しましょう。
方法②:画像は必ずトリミングしてサイズ調整する
2つ目は、大きさが違う画像を並べる時の方法です。画像も色々とサイズ感等が違うのでレイアウトが難しく感じると思いますが、そのような時はやはりこれもそのまま並べるのではなく、基本的に「トリミングしてサイズを揃えてしまう」という方法がベター。
たとえば、このようにサイズがバラバラの画像があったとすると、このまま使おうとするとうまく揃えて配置することが難しくなります。端がガタガタになってしまったり、うまくバランスが取りづらいですよね。
そのような時は、パワポのトリミング機能を使ってそれぞれの画像を大胆にカットしてあげて、全部同じサイズに調整してあげましょう。
そうすればビシッと全部を揃えて配置することができるようになり、レイアウトに安定感が生まれます。
サイズ調整するときは、上の画像のように全部を1つの塊として捉えて、ボックスの形になるように揃えてあげるといいでしょう。
ちょっとしたコツで綺麗に整列させることができるので、ぜひ試してみてください。
YouTubeで今回の記事の内容を見たい方はこちら
今回の内容を動画で見たい方は、当ブログ筆者がYouTubeチャンネル『ビズデザ』でもブログより詳しく解説しているので、こちらも併せてご参考ください(チャンネル登録もしていただけると、中の人は飛び跳ねて喜ぶそうです)
まとめ:不揃いなものには整列させるための「共通の基準」を作る
今回は「形やサイズが不揃いなものをレイアウトするときのコツ」についてご紹介しました!
パワポ資料を作っていると、グラフ・図形・画像・イラストなど不揃いのものをレイアウトしなければいけないケースによく出くわします。そんなときは、今回ご紹介したように、「整列させる(揃える)ための輪郭・基準」を作ってあげたり、サイズ調整をして上げるのが効果的。
どれも簡単にできるコツなので、ぜひ資料作成時に参考にしてみてくださいね。