社会人のための資料デザインメディア

未分類

【研修担当者必見】自社に合ったパワーポイント研修会社の選び方を徹底解説。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

社員のスキルアップや組織力向上等を目的として、人事部門・研修担当の方々は日々様々な社員研修を企画・開催していると思いますが、その中でも根強いニーズがあるのが「パワーポイント作成研修」です。

パワーポイント作成研修の場合、講師に専門的なノウハウ(構成・伝え方、デザイン力…etc)が必要になるため、外注で依頼することが一般的。そこで今回は、そんなパワーポイント作成研修を開催する時の外注先・社員研修会社の選び方のポイントをまとめてみました。

問い合わせ前に整理しておいた方がいいこと、社員研修の費用相場、外注先の選び方などをわかりやすくお伝えしていきますので、人事・研修担当の方の参考になれば幸いです。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. パワーポイント研修で得られること
  2. パワーポイント研修を外注する前に事前に整理しておきたいこと
  3. パワーポイント研修の費用相場
  4. パワーポイント研修を外注する際のポイント
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

根強いニーズが存在し続けるパワポ研修

様々な社員研修のテーマ・メニューがある中、かなり“専門特化・ニッチ”な分野にもかかわらず、昔から根強いニーズがあるのが「パワーポイント作成研修」です。新入社員研修や管理職研修のメニューの一部に組み込んだり、営業職向けの研修としてスポットで開催したり、多くの企業がほぼ毎年1度は実施している人気研修の1つになっています。

パワポ研修で得られるもの・メリット

研修内容にもよりますが、パワーポイント作成研修では主に資料の構成、作り方、デザイン、効率的に作る方法などを学ぶことができます。

パワーポイントは現在のビジネスシーンでは必須のツールであり、プレゼン資料・企画書・報告書などはもちろんのこと、販促用のチラシやWebのバナー制作にまで活用されます。そのため、パワポ作りのノウハウを得られれば、営業・企画場面での提案力などの向上が期待できますし、コーポレート部門であっても社内プレゼンや情報伝達に活かすことができます。また資料作成にかかる時間短縮・効率化も可能です。


そのような意味では、パワーポイント作成研修の開催は、営業・企画職をはじめ、ほとんどのビジネスパーソンにとっての仕事・成果に直結すると言って過言ではないでしょう。

なぜ“パワポの作り方”を学びたい?

でも、なぜ“パワポ資料を作る”ということに、これほどまでに「学びたい!」「教えてほしい!」という研修ニーズが存在しているのでしょうか。実際にパワポ研修の講師としても活動している筆者がよく聞く理由としては、以下のものが挙げられます。

/// パワポ研修が求められる理由 ///
  1. デザインが汚くなってしまう・わかりづらくなってしまうから
  2. いつも自己流で作ってしまい、見づらいと言われてしまうから
  3. とにかく作るのに時間がかかるので、もっと素早く作れるようになりたいから
  4. パワポになると、途端に内容構成の考え方もよくわからなくなってしまうから

特にニーズが多いのは「デザイン力の向上」と「時短化」

中でも特にパワポ作成研修へのニーズとして多いのが「デザイン力の向上(=もっと綺麗に、わかりやすい見栄えにしたい)」と「時短化(=もっとスピーディーにパワポ資料を作れるようになりたい)」です。このニーズは本当に多くて、筆者が企業さんから講師依頼をいただく際も、だいたい80〜90%がこの2つになっています。

過去に取られていたパワポ作成に関するアンケートでも、同じようにデザイン面や時短に関する結果が出ています(以下参照)。


自己流の作り方から脱却したい

こういったニーズが生まれる根底には、やはり多くのビジネスパーソンが“自己流のパワポの作り方”から脱却し、わかりやすい・美しい資料を作れるようになりたい!と日頃から考えている(悩んでいた)ということでしょう。

特にパワーポイントで作る資料は、他のものよりも“デザイン性・見栄え”が求められます。それなのに、一般的なビジネスパーソンだとデザインや作り方に関して学ぶ機会などほとんどないんですよね。そのため、どうしても「見よう見まね・自己流で作るしかない、そうすると作成にも時間がかかる…」という状態になってしまっているのが実態のようです。


そのような意味でも、様々な仕事でパワーポイント資料が必要になる現在のビジネス環境では、パワポ作成研修は「必ず開催しておきたい必須の研修」と言えるのではないでしょうか。多くの企業が毎年この研修を実施しているのも頷けるところです。

問い合わせ前に社内で整理しておきたいポイント

そんなパワーポイント作成研修を開催するにあたっては、外部の専門的知識・経験を有した人や会社に講師をお願いしましょう(理由は後述)。ただし、外注の問い合わせをする前に、自社内で研修に関して整理しておきたいポイントがあります。これからそのポイントを項目ごとに解説していきます。

/// 問い合わせ前に整理しておきたいポイント ///
  1. 研修の形式
  2. 受講者の人数
  3. パワポ作成における社内の課題
  4. 予算

研修の形式

まず事前に考えておきたいことは「研修の形式」です。パワーポイント作成研修においては、主に①対面型(講師派遣型)、②ライブ配信型、③録画動画配信型の3つがあります。

最近はテレワークが主流となっているので、どこからでも受講が可能な「ライブ配信型」での研修開催ニーズが高くなっています。しかし、日中は接客に従事している社員が多い(例えば店舗スタッフが多い小売業など)という会社の場合は、リアルタイムでの研修開催が難しくなるので、録画動画配信型の方が向いているかもしれません。


それぞれにメリット・デメリットがあるので(以下の表参照)、事前に自社の場合はどの形式が合うのか、整理しておきましょう。

研修の形式メリットデメリット
対面型・ワークショップなどが実施しやすい
・インターネット環境がない(または弱い)場所でも実施可能
・講師や受講者のスケジュール調整が必要
・会場の用意が必要
・講師の交通費などが別途発生することが多い
・質問は決まったタイミングでしかできないことが多い
ライブ配信型・どこからでも受講可能
・疑問に思ったことをチャットでいつでも質問できる
・講師や受講者のスケジュール調整が必要
・通信環境によっては音声や映像の乱れが発生する
・ワークショップなどが実施しにくい
録画動画配信型・いつでも・どこでも受講可能
・講師のスケジュールに左右されない
・講師と受講者でコミュニケーションが取れない(質問が全くできない)
・研修内容のカスタマイズができないことが多い

受講予定者の人数

次に事前に整理しておきたいこととしては「受講予定者の人数」です。対面型で実施する場合は、もちろん会場の用意が必要になりますし、研修実施会社によっては受講予定者の人数によって料金も変わることがあるからです。

講師としては(できれば人に教えたくないほどの)とっておきのノウハウをレクチャーするわけですから、それを1人に教えるのと、大勢に教えるのでは、その事情を考えると料金が変わるのはある種当然と言えば当然ですね。


多くの研修実施会社は「10人までは○万円、11〜30人なら△万円」などのレンジを設けていることが多いので、詳細に確認しておく必要はないですが、ざっくり「50人」や「100人以上」など大まかな受講者数は事前に想定しておきましょう。

パワポ作成における社内の課題

あと大切なのは「パワポ作成における社内の課題」の整理でしょう。これはパワポ研修に限った話ではありませんが、研修実施には必ずその背景として社内の課題があり、その課題解決が研修の目的・ゴールになるはずだからです。

パワーポイントの作成研修を行うのであれば、「そもそもパワポ作成における自社の課題は何なのか(デザイン力の向上なのか、それとも時短化を目指したいのか等)」は必ず整理しておきましょう。それによって、講師にお願いする研修内容も大きく変わってきますし、研修内容のカスタマイズが必要かどうかも決まります。

予算

最後に研修予算の整理もしておきましょう。後述しますが、研修実施会社によって料金も様々です。研修内容によって料金が変わるのはもちろんのこと、受講者数によって料金が変わることも多いので、ある程度受講者数が多くなる想定であれば、予算もそれなりに必要になります。


ライブ配信で数百人以上が同時受講するような研修を行う場合は、ボリュームディスカウントがきくケースも多いので、問い合わせ時または面談時に料金の交渉をしても良いでしょう(一定の受講者数からは料金の加算は無い、ということも多いので)。

パワーポイント研修の費用相場

気になるパワーポイント研修の費用相場についてもまとめておきます。こちらは前述の通り研修内容や受講者数によって幅がありますが、(かなり乱暴に)平均をお伝えするなら「10万円〜50万円/1回(2〜3時間)」程度と捉えておくと良いでしょう。

ワークショップなどが入ったメニューやオリジナルの内容にカスタマイズした研修などの場合はもっと料金が高くなることもありますし、また「初日は構成+デザインについて、二日目はプレゼン方法・トークについて学ぶ」など、パワポ資料作成の枠を超えた「プレゼン研修」までいくと、かなりの高額になることがほとんどです。それに加えて、研修時間や受講者数も多くなれば、先にお伝えしたとおり料金が増額になることもよくあります。

また講師が著名な人の場合(その業界における第一人者、著書を出版している等)も料金が高くなることが多いので、予算上限はきちんと想定した上で外注先を選びましょう。

なお、研修会社によっては受講者数に応じたボリュームディスカウントや、値下げ交渉に応じてくれることもあるので、問い合わせ時・事前の面談時に聞いてみるのもアリです。

パワーポイント研修会社の選び方のポイント

事前の整理が終わったら、外注するパワーポイント研修会社の選定を行います。この時の研修会社選びのポイントとしては、主に以下の5つです(詳細は下に続きます)。

/// パワーポイント研修会社の選び方のポイント ///
  1. 実施可能な研修の形式
  2. 研修内容のカスタマイズ性
  3. 過去実績
  4. 講師の専門性・権威性
  5. 価格

実施可能な研修の形式

まずパワポ研修会社選びのポイントとして大切なのは「実施可能な研修の形式」です。前述の通り、パワーポイント研修の形式には主に①対面型(講師派遣型)、②ライブ配信型、③録画動画配信型の3つがありますが、研修会社によって対応可能な形式が異なることもあります。


たとえば講師からすると、遠方での対面型研修の場合は出張による時間拘束が発生するので「できれば遠方出張は避けたい…」という事情はどうしても生じてしまいます。そのためそういった研修会社は「ライブ配信型のみ対応」としていたり、元々「録画動画配信(Eラーニング)サービス」として提供しているケースもあるわけです。

事前に整理した自社の事情と合った研修形式を提供しているかどうか、先に確認しておきましょう。

研修内容のカスタマイズ性

研修内容に関しては、特に「カスタマイズ可能かどうか」もパワポ研修会社選びでは大切です。どの研修会社も“ベースになる研修内容・メニュー”を用意していることが多いですが、それだけでなく場合によっては内容をアレンジして、研修先の会社オリジナルの内容をレクチャーしてくれるとありがたいですよね。

そのため、研修先の会社のパワポ課題が何なのかを確認する「ヒアリング」を行なってくれるかどうか、そしてその課題解決につながる内容をアレンジしてレクチャーしてもらえるのかが大切になってきます。

過去実績

これまでの「研修開催実績」もチェックしましょう。どのような会社に対して、どれくらいの回数の研修を実施してきたかを大まかにでも確認できれば、ある程度研修成果の信頼度が高まります。

また過去実績をチェックすることは、「レクチャー内容が自社に合うのかどうか」の確認にもつながります。というのも、意外と市場・業界によって“好まれるパワポ資料の傾向”って違うんですよね(たとえば医療・医薬系の業界の場合、パワポ資料はビジーなデザイン(情報がたくさん詰まった)が好まれます)。

そのため、特に自社と同業種の企業に対して開催実績が多い研修会社であれば、研修内容としても“ある程度ハズレないだろう”と推測することができるわけです。

講師の専門性・権威性

あと「講師の専門性・権威性」もポイントになります。パワーポイント作成の講師・インストラクターとしてどれだけの実績があり、どういった専門性(デザインスキルが高い、ストーリー構成・ロジカルシンキングに強い等)を有しているのか、世の中でも広く認知・承認されている人なのか(=その道の権威かどうか(例:受賞歴がある、出版実績がある等))がわかれば、これも得られる研修成果の信頼度に繋がっていきます。そのため講師の経歴やプロフィールもきちんと確認しましょう。


なお、コンサル出身の講師の方の場合はデザイン性よりも「資料のストーリー構成・伝え方」の内容レクチャーに強く、デザイナーの講師の方はやはり「デザイン・見栄えのノウハウ」を伝えるのがうまい傾向があります。ただし、デザイナーの中でもクリエイティブディレクター・アートディレクターの経験がある講師の方の場合は、ストーリー構成・デザイン両方に強いことが多いと筆者個人的には感じています(あくまで全て傾向ですが)。

研修会社によってはHP上で講師を公開していないケースもあるので、そういった会社の場合は問い合わせ時にきちんと講師プロフィールを聞いておきましょう。

価格

最後のポイントは「価格」です。これはもう特に言うまでもないことでしょうが笑。価格において少し注意しておきたいのは、「追加費用がかかるかどうか」です。

特に対面でレクチャーをしてもらう場合(講師を派遣してもらう場合)は、会場費や講師の交通費(前乗りが必要なケースであれば宿泊費も)が別途必要になる可能性があるので、その点は必ず確認しておきましょう。

パワポ研修を開催するときに避けた方がいいこと

そんなパワーポイント作成研修を開催するときに1つ避けた方がいいことは、「研修の講師を社内の人間に任せる」ことです。予算を抑えるために講師を“社内のパワポ作りがうまい人”にやってもらうというケースを時々見かけますが、きちんと専門的知識・経験を持った人や会社になるべく外注する方が良いでしょう。

“パワポ作りがうまい人”も、結局は「見よう見まね・自己流の作り方」になっていることが多く、作成・デザインノウハウを体系的かつ腹落ちしやすい形でレクチャーすることはほとんどできないからです。特にパワポ資料で重要となるデザインの領域は、実は様々な専門的なルール・セオリーが存在しており、それらを正確に理解している人がレクチャーをしないと、逆に間違った内容や情報を社内に広めてしまうリスクも出てきます。

そのため、予算の問題はどうしてもあるとは思いますが、可能な限り外部講師にお願いした方が良いでしょう。その方が結果的に費用対効果は高くなるはずです。

パワポ研修をお考えならトリッジへお気軽にご相談を

ということで、ここまでつらつらとパワーポイント研修会社の選び方をまとめてきましたが、実はこのブログメディアを運営する株式会社トリッジも、パワポ研修サービスを提供しています(最後の最後に思いっきり宣伝になってしまって恐縮ですが笑)。


この記事の筆者である私(日比)が講師となり、これまで約150社以上、延べ2,000名以上のビジネスパーソンの皆さんにパワポ作成のノウハウ・極意をお伝えしてきました(研修先企業様の業種も多岐に渡ります)。

そういったこれまで経験・蓄積してきたスキルをもとに、これからも多くの企業様のパワポ課題を解決するお手伝いができればと考えているので、もしパワポ研修をご検討中の人事・研修担当の方がいらっしゃれば、ぜひお気軽に株式会社トリッジまでご相談ください!(下のボタンから簡単に問い合わせできます)

まとめ:ポイントを整理して自社に合った研修会社を選ぼう

今回は、パワーポイント作成研修を開催する時の外注先・社員研修会社の選び方のポイントをまとめてみました。

たかがパワポ、されどパワポ。現在のビジネス環境において、いまだに実用頻度が高いパワーポイントは、ノウハウを学ぶ研修として実は費用対効果がめちゃくちゃ高かったりします。特に日頃から作成に苦戦している人が多いジャンルでもありますからね。

パワポ研修を実施している会社も様々なので、今回ご紹介した研修会社選びのポイントを参考に、ぜひ自社に合った外注先を選定してみてくださいね。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. 新入社員研修のおすすめテーマ12選。必須のテーマ・内容と開催準備のポイントも併せて解説。

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

セオリーを学べば、パワポは「1秒」で伝わる。

“自己流”ではなく“セオリー”に沿って作る。パワポデザインの極意をプロから学びませんか?
詳細はココをクリック!