ビズデザとは?
「ビズデザ」は、株式会社トリッジが運営する“ノンデザイナーのビジネスパーソンのための資料デザインWebメディア”です。
資料デザインにまつわるTipsから、おすすめのスキルアップ術、便利なデザイン関連サイトの紹介など、ノンデザイナーの方々向けに日頃の資料作成・デザイン業務に役立つ情報を幅広く発信しています。
資料デザインにまつわるTipsから、おすすめのスキルアップ術、便利なデザイン関連サイトの紹介など、ノンデザイナーの方々向けに日頃の資料作成・デザイン業務に役立つ情報を幅広く発信しています。
ビジネスシーンでは欠かすことのできない様々な「資料」。ほとんどの方は、それらのきちんとした作り方・伝え方を学ばずに社会に出て、正しいかどうかわからない『我流』のやり方で作成しています。
でも、本当に相手に伝わる資料には、実は“条件”と“作り方のルール”が存在しているのを、ご存知ですか?これを知らずに『相手に伝わりやすい資料』を作ることは、まず不可能です。
当メディアでは、Web・グラフィックデザインのサービスを展開している株式会社トリッジが、これまで培ってきたスキル・経験を基に、ビジネスシーンで必要とされる資料の「わかりやすい・伝わりやすい」作り方や関連情報をまとめています。
運営会社
運営会社 | 株式会社トリッジ(TRIDGE Inc.) |
設立年月日 | 2017年7月 |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-7 第33宮庭ビル5階ROOM10 |
主な事業内容 | 各種Webメディア(東京note 神楽坂 / ビズデザ / コレカイ 等)の運営 オウンドメディア運用支援・サポート 各種デザイン制作(販促用媒体物、パワーポイント資料等) 等 |
資本金 | 500万円 |
/// トリッジが運営中のオウンドメディア ///
- 東京note:都内のお出掛け情報メディア(立ち上げから約3年で累計約110万PV)。
- ビズデザ(当メディア):ノンデザイナーであるビジネスマンのための資料デザインハウツーブログ(月間10万PV以上で推移)。
- ビズデザ(YouTube):ノンデザイナーのビジネスマンが日頃の仕事で使える簡単・わかりやすいデザインノウハウをレクチャーするYouTubeチャンネル。
当メディアの中の人
■名前:日比 海里(ヒビ カイリ / YouTubeでは「Hikkuri Kaeru」の名前で活動中)
■肩書き:株式会社トリッジ 代表取締役 / デザイナー / ディレクター / ライター
経歴
/// 誕生〜小学生時代 ///
- 1984年、東京都世田谷区に生まれる。2歳で東京郊外にお引越し。
- 小学4年時にJリーグが開幕。サッカーにどハマりする(30代になった今も継続中)。
- 同時にデザイナーの両親からデザインノウハウを叩き込まれ始める。
- その結果、小学生でデザインの基礎原則はあらかた習得し、暇さえあればノートにグラフィックデザインという名の落書きを残しまくることに。
- 小学生時代にデザインノウハウを叩き込まれるというチート能力を発揮し、中学の美術の成績は3年間全て5段階評価で5。
- 加えてなぜか数学も得意(だが好きではない)だったので、中学全国統一模試で全国1位になる。
- また「作文うまいね」とよく先生から言われ、この頃から文章を書くのも得意・好きであることに気づき始める。
- 高校時代も相変わらず数学が得意(だが好きではない)で、高校でも全国統一模試で全国3位に。
- 美術・デザインはさらなる親からの指導・独学で学び続ける。将来デザインの仕事がしたいと考え始める。
- 同時に言葉を紡ぐことも好きだし、会社経営にも興味を持ち始め、将来についてあれこれ悩む。ああ青春。
- 美大進学にも揺れたが、結局私立大の経営学部に進学し、「言葉を紡ぐこと」と「経営を学ぶこと」を選択。両親には「美大に行くのかと思ってた」と驚かれるも、「あなたの人生だから」と経営学部進学を応援してくれる。感謝。
- 大学2年の時にブログ(アメブロ)を始め、改めてライティング・編集の楽しさに触れる。
- 同時にデザインの勉強も続け、ペンネームで色々なデザインコンテストにもこっそり応募したり。
- 「言葉を紡ぐこと」「デザインすること」の両方が活かせると思い、就活は出版社を中心に行う。その結果、都内某出版社に見事合格。おめでとう!
- 2007年、出版社に新卒で入社。編集部に配属。
- だが想像よりも自分で「言葉を紡ぐこと」も「デザインすること」も少なく、ひたすら企画・編集に明け暮れ、忙殺される。
- そんなフラストレーションは、ブログ執筆と、社会人向けデザイン学校に通って改めてデザインの本質を学び直すことで発散する。
- 25歳の時に素晴らしい上司と出会う。自己研鑽の重要性を改めて感じ、通勤時間の読書習慣をスタート(7年間は年間100冊以上読破、その後減っていき、現在は年間30冊程度に)。
- 途中経営企画部への異動も経験しながら、徐々に独立への想いが高まっていく。ああ青春。
- 出版社勤続10年、節目の時についに独立を決意。
- 2017年にWebメディア・コンテンツの制作会社として株式会社トリッジを設立。
- 個人の肩書きとしては、代表取締役 兼 デザイナー 兼 ディレクター 兼 時々ライター。グラフィック・Webデザイン制作を中心に、オウンドメディアのコンテンツ制作・編集・ディレクションも行う。
- ご縁があって、上場企業様から遠方・地方の企業様まで、様々な企業様からデザインの制作業務をいただく。ありがたや。
- 2017年後半からは、パワーポイント作成・デザイン研修講師としても活動。「ストアカ」では、講師数約25,000人の中で2019年にトップレビュー獲得(ユーザー満足度98%以上)。企業向け研修では、延べ150社以上、2,000人以上にパワポ作成ノウハウをレクチャー。
- 2020年春には、パワーポイント作成・デザインノウハウブック「ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識(株式会社インプレス発行)」も発行。
パワーポイント資料デザイン研修(企業研修) 実績
- 全国中小企業経友会事業協同組合様
- 外資系化粧品会社様
- 小売・フィンテック事業会社様(東証プライム上場企業)
- 不動産リース会社様(東証プライム上場企業)
- 住宅設備機器会社様
- 健康食品販売企業様 など累計150社以上
出版・寄稿実績
- 「ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識」:プレゼンテーション資料の作成・デザインノウハウブック(株式会社インプレス、2020年3月発行)
- 「資料作成のプロに学ぶ!コンプライアンス研修資料のシンプルな作法(1)」(BUSINESS LAWYERS)
- 「資料作成のプロに学ぶ!コンプライアンス研修資料のシンプルな作法(2)」(BUSINESS LAWYERS)
その他デザイン制作実績
- Microsoft Teams用バーチャル背景制作:Microsoft公式とのコラボ。Teamsで使える機能付きバーチャル背景を制作。
- 製薬会社様 営業用パワーポイント資料デザイン制作
- エネルギー関連会社様 会社紹介資料デザイン・Webデザイン制作
- 物流機器会社様 会社紹介パンフレットデザイン制作
- 建築・工事会社様 Webデザイン制作 他多数
トリッジにて開催中の研修
現在、法人向けのパワポデザイン研修を開催しています(個人向けは休止中)。
/// 法人向けパワポデザイン研修(集合研修) ///
パワポデザイン企業研修の詳細は、弊社サービス紹介ページにてご確認ください。対面・オンラインどちらでも対応可能です(対面の場合は、全国どこでも出張可能)。
GO TO PAGE
パワポデザイン企業研修の詳細は、弊社サービス紹介ページにてご確認ください。対面・オンラインどちらでも対応可能です(対面の場合は、全国どこでも出張可能)。
GO TO PAGE
※当サイトは、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。