社会人のための資料デザインメディア

デザイン

パワーポイントに載せる「適切な情報量」はどれくらい?お勧めをデザイナーがわかりやすく解説します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はプレゼン用のパワーポイント資料に載せる「情報量の目安」についてのお話です。パワポ資料はたくさん情報を詰め込みがち。でも、「それって本当に良いことなの…?」という疑問を感じている方も多いと思うので、デザイナーとして資料作成の代行も行っている筆者がその疑問に答えてみました。

プレゼン資料にどれくらいの情報を載せたらいいのか、その目安などについて整理していますので、日頃パワーポイント資料を作ることが多い方の参考になれば幸いです。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. プレゼン用資料(1スライド)に載せる情報量の目安
  2. 1スライドを説明するときの時間の目安
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

1スライドの中についつい情報を詰め込みがちなプレゼン資料

今回は「実際にどれくらいの情報をプレゼン用のパワポ資料に載せたらいいのか?」について考えていきます。

プレゼン用のパワーポイント資料を作っていると、「あれもこれも伝えたい!」と思って、情報をたくさん詰め込みがちではありませんか?

筆者はデザイナーとして活動しつつ、プレゼン資料作成の研修講師も行っているので、これまで生徒さんが作った膨大な実例を見てきましたが、情報量が多い資料にはたくさん出会ってきました。中には、1枚のスライドの中に伝えたいことの背景・結論・補足説明まで入れられているものもあったり笑。

でも、本当にそれって正しいことでしょうか? もっと具体的にいうなら、本当にそれって「わかりやすい」でしょうか?

パワーポイントに情報を詰め込み過ぎると分かりづらくなる

パワーポイントに載せる情報量の目安は?

上図の例を見れば一目瞭然だと思いますが、パワーポイントにたくさんの情報を詰め込み過ぎると、一気にわかりづらくなっていきます。

ビジネス資料はとにかく「相手に伝える(伝わる)」のが一番の目的。わかりやすさは最も重要なファクターです。そのため、1スライドにはたくさん情報を載せるのではなく、なるべく情報を少なくするのが基本になります。つまり、“スライドでは必要最低限の情報さえ載っていればいい”わけです。

そのときの情報量の目安として、世界的に言われている基準があります。それが「1スライド、1メッセージ」(1スライドの中に入れて良いのは、伝えたいこと1つだけ)です。これがパワーポイントに載せる情報量の目安と考えましょう。

情報量が少ないことを怖がらない

「1スライド、1メッセージ」だと情報量が少な過ぎて、こちらの言いたいことが伝わらないのでは…? なんて不安に感じる方もいるかもしれませんが、そんな心配は必要ありません。というよりも、むしろすごく少ない方がいいのです。

他の記事でもまとめていますが、そもそもパワーポイントはプレゼンの主役である“トークの視覚的なサポート役”です。そのため、「トークの大切なところだけをビジュアルで伝える」ためにパワポは存在しています。

パワポだけで全部の説明・アピールを完結させようとすると、1スライド(1ページ)の中にとんでもない量の情報を入れないといけなくなりますが、そうすると情報量が多すぎて、逆にわかりにくく・伝わりにくくなってしまうんです(前述の例のように)。そのため、情報量は必要最低限にしてあげるのが鉄則です。

「1スライド、1メッセージ」を原則にして、パワーポイント資料を作成しましょう。

パワーポイントは情報量を少なくして1スライド1メッセージが基本

「適切な情報量」を仮に秒数で表現するなら?

なお、昔は「1スライド1分で説明が終わる情報量にする」なんて原則が一般的に存在していました(筆者が大学生の頃ですが笑)。でも今は、よりわかりやすさを求めるならば「1スライド1メッセージ」にして、もっと情報量を減らしましょうというのが新原則。

ちょっと無理やりですが、それを秒数で表現するのであれば、社内向けのプレゼンであれば「1スライドが約30〜40秒以内で説明が終わる」くらいの情報量でしょうか。もちろんプレゼンの内容・相手・条件等によって変わってきますので、あくまで目安程度ではありますが。でもかなり短い印象を持つかもしれませんね。

さらに言うと、お客様などが相手の社外プレゼンでは、「1スライド20〜30秒以内」で終わるくらいにすると良い、なんて言われることもあります。

特に社外プレゼンでは、聴衆の方々は自分の身内(同僚)ではないので、元々の問題意識が違ったり、持っている情報・知識等の前提が異なりますよね。そのような状態で仮に大量の情報を一度に受け取ろうとすると、非常にわかりづらく感じてしまいます。

そのため、プレゼン内容も情報を小分けにして伝えてあげた方が(脳に少しずつ情報を与えてあげた方が)、結果的に記憶にも残りやすかったりするわけです。

/// 1スライドに要する時間の目安 ///
  • 社内向けプレゼン:1スライドで30〜40秒以内
  • 社外向けプレゼン:1スライド20〜30秒以内

ただこれも、あくまで目安程度で考えましょう。その時その時のプレゼン内容・相手によりますので。とにかく大切なことは「脳に1回に入ってくる情報量を極力少なくすべき」ということ。情報を小分けにして(一度に伝えるのではなく、スライドを分けて)伝えていきましょう。

なお、情報を小分けにしていくと「スライド枚数がすごく増えてしまうのでは…?」と心配になってしまった方は、下の記事も併せてご覧ください。プレゼン資料のスライドの枚数をどのように考えればいいのか、そのポイントを解説しています。

東京,神楽坂,東京note,グルメ

まとめ:余計な情報はどんどん省いた方がわかりやすくなる

今回はプレゼン用のパワーポイント資料に載せる情報量の目安について、そのポイントと具体的なボリュームをまとめました。

スライドはとにかくシンプルにして、たくさん情報を載せないということが大事。脳は情報の処理に時間がかかると「わかりづらい」と判断してしまうので、言いたいことを1つに絞って、脳に負担をかけさせないようにしてあげましょう。

わかりやすい・伝わりやすいスライドは、とにかくデザインがシンプルです。余計な情報はどんどん省いていって、シンプル・簡潔に作る習慣をつけるのがおすすめです。

/// パワポ資料作成研修 ///
この記事の筆者が『わかりやすい・伝わる資料作りの簡単セオリー』をお伝えしています。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. パワーポイントで作ったデータをPDFに変換する簡単な方法3つを紹介します。

  2. JPGとPNGって何が違うの?それぞれの特徴・メリデメリ・使い分け方をわかりやすく解説してみた

  3. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

無料で使えるパワポ素材、作りました。

当ブログの筆者(デザイナー)がプレゼン資料などで使えるパワポ素材を制作しました。DLしてご自由にお使いください。
詳細はココをクリック!