社会人のための資料デザインメディア

デザイン

ぶっちゃけプレゼン資料の適正枚数って何枚?という疑問に、資料作成の講師が答えてみた。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はパワーポイントで資料を作成する際の「スライドの枚数」にについて。パワーポイントでプレゼン資料などを作っていると、よく「何枚のスライドを用意すればいいんだろう?」という疑問にぶつかることが多いのではないでしょうか。

そこで今回は、企業の資料デザイン研修で講師として登壇する機会も多い筆者が、「スライドの適正枚数」について自身の考えを簡潔にまとめてみました。枚数を考える際に注意すべき点についても触れていますので、日頃パワーポイントで資料作成を行うことが多い方の参考になれば幸いです。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. スライド・プレゼン資料の適正枚数について
  2. 枚数を決める上で注意すべき点
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

スライド枚数って、何枚がベスト?

今回はパワーポイントで作るプレゼン用資料の枚数について考えてみます。日頃資料を作っていると、「プレゼンするときのスライド枚数を何枚にすればいいか気になってしまう!」という方も多いのではないでしょうか。

確かに多くなり過ぎると「こんなに多くて大丈夫だろうか?」と不安になる気もしますし、逆に少な過ぎても「少な過ぎて内容が薄いと思われないだろうか…?」とか不安になるかもしれません。

パワーポイントのスライドの“適正枚数”って教わることがないと思うので(そもそも教えてもらうものでもない気はしますが笑)、気になりますよね。

実際のところ、スライドの枚数に関しては色々な考え方があるので、正直正解はないと思うのですが、その上で今回は筆者の考え方をお伝えしていければと思います。

そこで先にもう結論をお話ししてしまうと、「何枚だってOK」。多くても全く問題ないし、逆に少なくても問題ない。これが筆者のスライド枚数に関する考え方です。以下の項でもう少し詳しくまとめていきます。

プレゼン用資料のスライド枚数に「適正枚数」はない

当ブログの筆者はパワポ作成の講師としても活動しているのですが、よく生徒さんから以下の質問をいただきます。

/// よく聞かれる質問 ///
  • 「スライドの適正枚数ってあるんですか?」
  • 「スライド枚数って何枚くらいにすればいいんでしょう?」

なので、この「スライド枚数」に関しては意外と悩まれている方も多いのだと思いますが、個人的な考えをお伝えしておくと、先に述べたとおり私は「適正枚数はない」と考えています。要は、「内容がしっかり伝わるのであれば何枚になってもOK」ということですね笑。


確かに、スライド枚数がすごく多くなってしまったり、逆にめちゃくちゃ少なかったりすると、「これで本当に大丈夫なのかな?」って不安になることもあると思いますが、ただやはり資料で一番大切なのは「伝えたいことが、しっかり伝わるか」。そしてその結果「こちらが期待した行動を、相手がとってくれるか(契約してくれる、決裁が通る…etc)」。これが大事ですよね。

ただその時、その「伝わる」「期待した行動をとってくれる」ということと、「スライドの枚数」との間に、完全な相関関係があるようには思えないんですよ。そのため、伝えたいことがしっかり伝わって、聞き手の皆さんの次のアクションに繋がるのであれば、スライドは何枚になろうが構わないのではないか、そんな考え方を持っています。

むしろ枚数にとらわれるあまり、必要なスライドを無理矢理省略してしまったり、余計なスライドを増やしてしまってわかりにくくなってしまったら、それって資料の本来の目的を考えたらもはや本末転倒ではないでしょうか。

あくまでその資料の目的を達成するために「わかりやすい資料になっているかどうか」、ここを意識すべき。そのためあまりスライド枚数に縛られなくてOKだと筆者は考えます。

ただし「企業文化」には要注意

ただ、1つ意識しておかなければいけないのは、「パワーポイントの企業文化」です。

パワポ資料に関しては特に会社さんそれぞれに“暗黙のルール”みたいなものが結構色濃くあるのも事実なんですよね。たとえば会社さんによっては以下のような暗黙のルールがあったりします。

/// パワポに関する“暗黙のルール” ///
  • 「スライド資料は必ず10枚以内におさめなきゃいけない」と暗黙的に決められている>
  • 「どんなプレゼンであってもスライドは4枚以内にしろ!」と言われている

これが「パワーポイントの企業文化」です。そうなると、そのパワポの企業文化に一人で逆らうことって難しかったりするので笑、枚数を無理矢理調整せざるを得ないでしょう(本来的なところを考えれば、私は枚数の縛りはちょっと違うと思いますが…)。


特に「プレゼン時間が短いから、枚数を少なくしろと言われている」というケースをよく見かけますが、「プレゼン時間」と「枚数」についても、私はあまり関係性はないと思います。

プレゼン時間が短いからといって、枚数を少なくしなきゃいけないことはなくて、場合によっては枚数を多めに用意して、テンポよくポンポンとスライドを切り替えながら伝えていった方がいいことだってあるはず。実際に、私の知人で「10分の提案プレゼンで、100枚近くのスライドを使って、コンペを勝ち取った」というケースも知っていますしね(まぁこれはかなり極端な例ですけど笑)。

逆に一枚の同じスライドがずっと何分も表示されたりしてると、見てて飽きられちゃうこともあるので、この辺りの枚数制限は結構リスキーだったりするのです。


そのため、企業文化があるのなら意識せざるを得ないですが、特になければ枚数にとらわれる必要はないと思いますので、枚数の意識は一旦取っ払って、全体の構成を考えてみていいんじゃないかと思います。

どうしてもスライド枚数を少なくしなければいけない時の対処法

でも、どうしても会社から「枚数を少なくしろ」って言われてしまうケースももしかしたらあるかもしれません(実際に私の研修に参加された生徒さんから、そのような声を何度も聞いてきました笑)。

そのような時は、やむを得ないので枚数調整が必要になります。ただし、代わりに配布資料の方を少し手厚くしてあげたり、可能であれば事前に予備知識になるような資料を配って予習してもらうといいでしょう。

少しでも当日聞き手の皆さんがわかりやすくなるように工夫をしてあげればOKです。

スライド枚数に関しては先にお話しした“企業文化”が影響することもよくあるので、判断が難しいケースもあると思いますが、今回の記事を参考にしながら、ぜひその時その時の適正枚数を考えてみてください。

YouTubeで今回の記事の内容を見たい方はこちら!

今回の内容を動画で見たい方は、当ブログ筆者がYouTubeチャンネル『ビズデザ』でもブログより詳しく解説しているので、こちらも併せてご参考ください(チャンネル登録もしていただけると、中の人は飛び跳ねて喜ぶそうです)

まとめ:資料はあくまでも「わかりやすいかどうか」が大事

今回はパワーポイントで資料を作るときの「スライドの適正枚数」について、筆者の考えをまとめてみました。

「スライドの枚数」というのはちょっと細かいところではありますが、意外と気になる方も多い部分。特に枚数が多くなると「これはマズイのでは…」と思われがちですが、一番大事なのは“資料のわかりやすさ”なので、「あまり意識しなくて大丈夫!」っていうところを含めて、今回の内容を参考にしていただければ幸いです。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. 新入社員研修のおすすめテーマ12選。必須のテーマ・内容と開催準備のポイントも併せて解説。

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

セオリーを学べば、パワポは「1秒」で伝わる。

“自己流”ではなく“セオリー”に沿って作る。パワポデザインの極意をプロから学びませんか?
詳細はココをクリック!