社会人のための資料デザインメディア

スキルアップ術

スライドデザインの幅を広げたい時は「他の人が作った資料」で勉強するのがおすすめ。具体的な方法も2つ紹介。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はパワーポイントのデザインアイデアに関するお話。プレゼン用のスライド資料を作っていると、いつもデザインが似通ってしまって困ることがあると思いますが、そんな時の解決のヒントをお伝えしていきます。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. スライドデザインのアイデアの幅を広げる方法
  2. 他者が作ったスライドを見るときの注意点
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

スライドデザインがいつも似通ってしまうという悩み

プレゼン用のスライドを作っていると、「いつもデザインが似通ってしまい、変わり映えがしなくて困ってしまう…」ということって、ありませんか? この悩みは、営業部門の方々など日頃プレゼン資料を作る機会が多い人ほど遭遇しやすいですよね。

確かにたくさんスライドを作っていると、デザインが似てしまうことはあります。そこで今回は、企業のパワーポイント資料作成研修で講師として登壇することも多いデザイナーの筆者が、「スライドのデザインアイデアの幅を広げる方法」をご紹介します。

デザインのアイデアをストックしておく

つい似通ってしまいがちなスライドのデザインですが、日頃からデザインの“アイデアをストックしておく”と、デザインにも変化を生み出すことができます。

“デザインのアイデアをストックする”なんて聞くと、「そんなことできるの?」と疑問が湧く方もいると思いますが、実はとっても簡単な方法でストックすることができるんです。

その簡単な方法とは、「人が作ったスライド資料を見せてもらう」ということです。能力やスキルの向上過程において、重要なアクションは「お手本となる人の真似をする」ということ。


“真似”と聞くとあまり良いイメージが湧かないかもしれませんが、どんな分野においても能力の向上においては「真似る」という行動はとても大切であるとされています(「学ぶ」という言葉が「真似ぶ」から由来していることも有名ですよね)。

デザインのアイデアにおいてもこれは同じ。人が作ったスライド資料を見て参考にさせてもらうことで、「あ〜こんな表現方法があったか!」という新しい発見・気づきを得ることができます。特にスライドデザインのアイデアって、なかなか日頃の生活・プライベートではインプットする機会が少ないはずなので、枯渇しがち。

そんな時は他の人が作った「実際のプレゼン・スライド資料」を見させてもらうのが、最も有効な方法です。

他者作成のスライドデザインを参考にして学ぶ方法

でも、「人が作ったスライド資料」って、どうやって見させてもらえばいいのでしょうか? 会社の先輩・同僚とかであれば頼めば大丈夫そうですが、できれば色々な分野のスライド資料を見てみたいですよね。

そんな時は、以下の2つの方法を活用するのがおすすめです。

/// 他者作成のスライドを見る簡単な方法 ///
  1. 上場企業の決算発表資料を見る
  2. 『SlideShare』を活用する

これからこの2つの方法について、具体的なやり方をお伝えしていきます。

方法①:上場企業の決算発表資料を見る

まず最初は「上場企業の決算発表資料を見る」です。この方法は、特にグラフや数値データの見せ方などがデザインの参考になるのでおすすめです。

上場企業の場合、四半期単位で決算発表を行なっており、その際に株主の方々や市場関係者向けに決算説明会資料をパワーポイント等で作って、自社のWebサイトにアップしています。それらは誰でも・いつでも閲覧することができるようになっているので、スライドデザインの参考にすることができるんです。


引用:ラクスル株式会社HP

特にそれらは会社の業績説明の資料になるので、グラフを使った数値の見せ方・伝え方や、サービス・事業内容の見せ方が実例として見られるのが◎。日頃そのような資料を作ることが多い方にはデザインの参考になるでしょう。

営業関係の方や、経営企画・コーポレート系の部署の方にお勧めです。

具体的なやり方

①まずGoogleなどで「企業名+IR」で検索(今回はソフトバンクを例に行ってみます)


②検索結果の中から「説明会資料」をクリック


③サイト内にある「プレゼンテーション資料」をクリック


④決算説明会資料のプレゼン資料が見られるので、デザインの参考にする


引用:ソフトバンク株式会社 2022年3月期 第1四半期 決算説明会資料

今回はソフトバンクさんを例に取り上げてみましたが、他の上場企業さんの場合は「説明会資料」ではなくシンプルに「決算説明資料」など、表示名が違うケースもあります。

色々と検索してみて、ぜひ様々な分野・ジャンルの会社さんの資料を見てみましょう。会社さんによってかなりテイストが違うので、見ているだけでも面白いですよ。

スライド資料を見る方法②:『SlideShare』を活用する

2つめの方法は「SlideShareを活用する」というもの。「SlideShare」は、簡単に言ってしまえば“スライドショー形式で資料を閲覧・公開できるWebのサービス”で、世界中でアップされたプレゼン資料等が無料で閲覧できます。これを利用すれば、他の人が作った資料を見て、参考にすることができるので、とっても便利。

このサービスは元々LinkedInが運営していたサービスで(その後Scribdが買収)、信頼度も抜群。個人・企業はもちろんのこと、政府機関も使ってたりします(あのアメリカのホワイトハウスや、NASAも利用してます)。


そのため、無料で気軽に世界中の資料を閲覧できる面白いサービスなので、これを利用して他の人が作った資料のデザインを参考にさせてもらうのも◎。

閲覧するだけなら、何の登録も必要ありません。また、自分で作った資料をアップロードすることももちろん可能なので、作った資料をみんなに見てもらいたい時とか、ネット上で共有したいっていう時にも便利です。

SlideShareでスライド資料を見る方法

①Google等で「slideshare」と検索。


②「Share and Discover Knowledge〜」をクリック


③あとは好きなスライド資料を見るだけ


スライド資料を見る際の注意点

上記2つの方法を使うと、デザインのアイデアをストックしていくことができますが、1つ注意点としては「全部を丸々鵜呑みにしない」ということ。自分なりに参考にする部分と、そうじゃない部分というのを取捨選択しながら、見るのがいいでしょう。

たとえば上場企業さんの説明会資料でも、中には「ここはもう少しデザイン的にわかりやすくできそうだな」とか「改善の余地がありそうかな」っていうものもあったりするので笑、あくまでデザインの参考程度に見るくらいが良いかなと思います。


引用:ソフトバンク株式会社 2022年3月期 第1四半期 決算説明会資料

あとは、「自分だったら、こうデザインするかな」とか「自分だったら、この部分はこう変えるかな」という視点で見てみるっていうのも勉強になるので、ぜひ色々な角度から「他の人が作った資料を見させてもらって、そこから学ばせてもらう」、そういった姿勢で見てみるといいのではないでしょうか。

YouTubeで今回の記事の内容を見たい方はこちら

今回の内容を動画で見たい方は、当ブログ筆者がYouTubeチャンネル『ビズデザ』でもブログより詳しく解説しているので、こちらも併せてご参考ください(チャンネル登録もしていただけると、中の人は飛び跳ねて喜ぶそうです)

まとめ:他者が作ったスライドを参考にさせてもらうのはデザインの勉強になる

資料のわかりやすさを高めたい時は、デザインをシンプルにしていかないといけないので、特にデザインが似通ってしまうことも多々あります。それは別に悪いことでは全然ないので、似通ってしまってもOK。

ただ、より演出感の高いプレゼンをしたい時とか、ちょっとマンネリ感がある時などは、デザインの幅を持っていた方が融通が効きやすいので、日頃から時間がある時にデザインアイデアをストックしておくのがお勧めです。

今回ご紹介した2つの方法をぜひご活用ください。

/// パワポ資料作成研修 ///
この記事の筆者が『わかりやすい・伝わる資料作りの簡単セオリー』をお伝えしています。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. JPGとPNGって何が違うの?それぞれの特徴・メリデメリ・使い分け方をわかりやすく解説してみた

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

無料で使えるパワポ素材、作りました。

当ブログの筆者(デザイナー)がプレゼン資料などで使えるパワポ素材を制作しました。DLしてご自由にお使いください。
詳細はココをクリック!