「…あれ? もう17時 !?」パワポ作成に時間を取られ、慢性的な残業時間増に悩まされているなら…この研修で一発解決。

カラー

記事数 9
  • デザイン

色には「重い・軽い」があるって本当? 色の重さを資料デザインに活かす方法を解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回は「色の重さ」についてのお話。人間は色によって「重く感じる色」「軽く感じる色」があると言われており、それらの特性を理解しておくと、デザインに幅広く活用することができます。

  • デザイン

【実例あり】女性向け・男性向けのデザインとは? 好みの違いを5つのポイントに分けてざっくり解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回は「性別によるデザインの好みの違い」についてのお話。デザインの好みはもちろん個人個人で異なりますし、異なって当たり前ですが、ただ性別によって多少好みの違いに傾向がある、とも言われ

  • デザイン

スライドマスターではこの「4つだけ」設定すればOK。パワーポイントの設定画面を使ってわかりやすく解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はプレゼン資料用のパワーポイントに関するお話。特にデザイン作業を効率的に進められるようになる「スライドマスター」で設定すべき項目についてまとめてみました。スライドマスター

  • その他デザインお役立ち情報

パワポ制作に便利な配色サイト「Hue/360」の使い方・特徴を簡潔に解説。パワポへの応用方法も。

当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”レイアウトノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回は便利な配色サイト「Hue/360」の紹介と、その使い方・操作方法についてをまとめてみました。「Hue/360」は“ワンクリックでベストな配色を教えてくれる”サイ

  • デザイン

パワーポイントの表を劇的に見やすくする6つのポイント。資料デザイナーが実例で解説。

今回は、PowerPointで見せる表の「キレイで、わかりやすい・伝わりやすい見せ方・デザイン、おすすめのレイアウトのポイント」についてまとめてみました。見やすい・わかりやすい表にデザインするために気をつけた方がいい点を網羅し、具体的なサンプルイメージなどを使いながら解説しています。

  • デザイン

【デザイナー解説】パワポの「折れ線グラフ」を見やすくデザインする方法。伝えたいことを強調するコツは?

当ブログは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザイン・レイアウトノウハウ・Tipsをお伝えしています。先日、「パワーポイントでわかりやすいグラフを作るためのポイント」をまとめましたが、今回はその続き。先日の記事では“どんなグラフを作るときにも共通的に意識すべき点

  • デザイン

【実例多数】パワーポイントでわかりやすいグラフを作るためのポイントをデザイナーが徹底解説しました。

当ブログは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザイン・レイアウトノウハウ・Tipsをお伝えしています。今回はパワーポイントで資料を作る際に頻出のグラフを、より見やすく・わかりやすくするためのデザインのポイント、具体的なやり方についてまとめてみました。企業

  • デザイン

パワーポイントの矢印を劇的におしゃれでわかりやすくする簡単な方法。具体例を交えてデザイナーが解説してみた。

当ブログは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザイン・レイアウトノウハウ・Tipsをお伝えしています。今回はPowerPointにおける図形、特に「矢印」をわかりやすく・おしゃれに見せる方法やポイントについてまとめてみました。日頃プレゼン資料等を作ること

  • デザイン

【簡単】見やすいパワーポイントのおすすめ配色方法。色相環を使って3色を組み合わせればOK。

当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。ノンデザイナーの方々がプレゼン用のパワーポイント資料を作るときに最も苦戦しがちなのが配色です。今回は、デザイナーとして資料作成研修の講師も務める筆者が、パワーポイント資