「…あれ? もう17時 !?」パワポ作成に時間を取られ、慢性的な残業時間増に悩まされているなら…この研修で一発解決。

  • デザイン

【実例あり】ビジネス資料でよく使うグラフはこの6つ!それぞれの使い分け方もポイント解説!

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はパワーポイントでプレゼン資料などを作る際に使う「グラフ」について。グラフってたくさん種類があって、「どれを使えばいいのかわからない…」と迷ってしまう方も多いですが、実のところビ

  • デザイン

色には「重い・軽い」があるって本当? 色の重さを資料デザインに活かす方法を解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回は「色の重さ」についてのお話。人間は色によって「重く感じる色」「軽く感じる色」があると言われており、それらの特性を理解しておくと、デザインに幅広く活用することができます。

  • デザイン

【実例あり】女性向け・男性向けのデザインとは? 好みの違いを5つのポイントに分けてざっくり解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回は「性別によるデザインの好みの違い」についてのお話。デザインの好みはもちろん個人個人で異なりますし、異なって当たり前ですが、ただ性別によって多少好みの違いに傾向がある、とも言われ

  • デザイン

ぶっちゃけプレゼン資料の適正枚数って何枚?という疑問に、資料作成の講師が答えてみた。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はパワーポイントで資料を作成する際の「スライドの枚数」にについて。パワーポイントでプレゼン資料などを作っていると、よく「何枚のスライドを用意すればいいんだろう?」という疑問にぶつ

  • スキルアップ術

スライドデザインの幅を広げたい時は「他の人が作った資料」で勉強するのがおすすめ。具体的な方法も2つ紹介。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はパワーポイントのデザインアイデアに関するお話。プレゼン用のスライド資料を作っていると、いつもデザインが似通ってしまって困ることがあると思いますが、そんな時の解決のヒントをお伝え

  • デザイン

【詳細解説】パワーポイントで文字の縁取りを行う方法。袋文字を綺麗に見やすくするやり方もわかりやすく紹介。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はパワーポイントで文字に「縁取り」をしたいときのお話。PowerPointって、実はあまり縁取りが得意ではありません。でも綺麗に見せるやり方はいくつかあるので、そのポイントと具体

  • 内容構成

マジックナンバー3って何? プレゼン資料の説得力が増す伝え方のテクニックを解説します。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はプレゼン用のパワーポイント資料を作るときなどに使える伝え方のテクニック「マジックナンバー3」について、その概要と資料への応用方法をまとめました。特にプレゼン資料の「まとめスライ

  • デザイン

【ノウハウ公開】パワポの箇条書きを怖いほど見やすく・わかりやすくする方法をデザイナーが詳細解説します。

今回はプレゼン資料用のパワーポイントで、「箇条書き」をよりわかりやすく・綺麗に見せる上でのデザインのポイントや、パワーポイントでの具体的な操作・調整方法について、完全網羅して詳細に解説していきます。企業の資料デザイン研修講師として登壇する機会も多いデザイナーの筆者が、日頃の企業研修で

  • その他デザインお役立ち情報

アイコンも画像も使い放題。フリー素材サイトのお勧め3つはこれ【パワポ資料作成に便利】

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はプレゼン資料・パワーポイント資料などを作る際に知っているととっても便利なフリー素材Webサイトをご紹介したいと思います。ビジュアルで伝えるパワポ資料にするに

  • デザイン

【実例多数】プレゼン資料でよく使う図解パターン9つを紹介。図解のメリット・使い分け時のポイントも解説。

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。今回はプレゼン資料用のパワーポイント資料で使う「図解」に関するお話です。「図解のメリット」や「覚えておくと便利な図解パターン」をご紹介しています。/// この記事を読むとわか