当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”資料デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。
今回は「女性向け・男性向けの画像の加工方法」について、主なポイントを簡潔にまとめていきます!
目次
性別による「画像の好みの違い」って、あるの?

トリジ先生、先日性別によるデザインの好みの違いについて伺いましたが、例えば「画像の好みの違い」とかも性別によって違ったりするんですか?

なんということでしょう、君からそんな鋭い質問が来るとは思ってもいませんでしたよ。確かに画像の雰囲気も性別によって違うと言われていますよ。

…や、やっぱり違いってあるんですね(どれだけ俺のことを脳なしだと思っているのだろうか…)! ぜひその違いを教えてください! あと、できればそれぞれの画像の加工方法も!

わかりました。では今回は「女性向け・男性向けの画像の好みの違い」と「画像の加工方法」について、一緒に学んでいきましょう。まず押さえておくといいポイントに絞って、わかりやすくまとめていきますよ。

ありがとうございます! よろしくお願いします!
女性向け画像と男性向け画像の特徴の主な違い
まずは「女性向け画像と男性向け画像の特徴の主な違い」についてまとめていきます。
実際のデザインの現場では様々な事情を考慮してデザインを行いますが、ただこのブログはあくまで「ノンデザイナーである一般のビジネスパーソンの方向け」なので、あまり細かいところではなく、「とりあえずここを押さえておくと、女性向け・男性向け画像になるよ!」というポイントに絞ってお伝えしていきます。

そしてこれから整理する「性別によるデザインの主な違い」は、あくまで傾向でしかありません。個人個人もちろん好みも違いますし、違って当たり前のことなので、あくまでざっくりの傾向ということで、ご認識ください。
主な違い①:画像の色味
まず1つ目の違いは「画像の色味」。これは女性・男性によって以下のような好みの違いがあると言われています。
- 女性の好み:暖色系
- 男性の好み:寒色系
女性が好むと言われる「暖色系」というのは、例えば赤・オレンジ・黄色・ピンクなど、どことなく暖かさを感じるような色合いのものを指します。特に女性はピンクを好む傾向は強く、「好きな色ランキング」等では他の色とは大差をつけて1位に挙げられることもあります。
男性が好むと言われる「寒色系」は、例えば青や青緑など、なんとなく涼しさを感じるような色味のものを指します。男性は少しクールな感じのものを好む、ということですね。
これは以前の記事「女性向け・男性向けのデザインの違い」でもお話ししていますので、気になる方はこちらも併せてチェックしてみてください。
主な違い②:色の鮮やかさ
2つ目の違いは「色の鮮やかさの好み」。これは女性・男性によって大まかに以下のような傾向になります。
- 女性の好み:鮮やか、鮮明な色合い
- 男性の好み:やや鮮やかさが低い色合い
女性はより鮮やかで鮮明な色合いの画像を好んで、男性は鮮やかさとしては逆に少し低い色合いの画像を好む傾向があったりします。なので高彩度の画像が女性、低彩度の画像が男性、みたいなイメージですね。


今や死後になりつつありますが、“インスタ映え”な画像も、女性を中心に色鮮やかなモノが人気を集めていましたね。


確かに! 鮮やかな色合いのものの方が女性が好みやすい「美しさ」を感じやすいのかもしれませんね!
主な違い③:画像の明るさ
3つ目の違いは「画像の明るさ」。明るさについては以下のような違いがあると言われています。
- 女性の好み:明るめ
- 男性の好み:暗め
画像全体の明るさについては、女性はどちらかというとちょっと明るい感じの画像を好みやすい傾向があって、男性の場合は逆に少し暗めの、ややダークな雰囲気の画像を好みやすいという傾向があります。


この辺りは結構男女ではっきりとした好みの違いがあるように感じます。
主な違い④:コントラストの違い
4つ目の違いは「コントラスト」。コントラストというのは、簡単に言ってしまえば「対比」のこと。特に画像におけるコントラスト・対比としては、「明るい部分・暗い部分」の差や、「色の鮮やかさ」の差を指します。これらの“対比による差”を「コントラストが強い・弱い」と言い、これも性別によって若干好みが分かれると言われています。
- 女性の好み:コントラスト弱め
- 男性の好み:コントラスト強め
女性の場合は、どちらかというと「コントラストが弱めのもの」を好み、男性は逆に「コントラストが強めのもの」を好む、そんな傾向があると言われています。
画像の好みの違いを表でまとめてみる


以上の違いをわかりやすく男女で表に分けて整理してみると、以下のようになります。
女性が好みやすい | 男性が好みやすい | |
---|---|---|
色合い | 暖色系 | 寒色系 |
鮮やかさ | 高彩度 | やや低彩度 |
明るさ | 明るい | 暗い |
コントラスト | 弱め | 強め |


なるほど、わかりやすい! こんな違いがあったんですね!
パワーポイントでの画像の加工方法(動画解説)
性別による画像の好みの違いを押さえた後は、実際にそれぞれの好みに合わせた画像の加工方法を習得しましょう。今回は実際の仕事の現場を想定して、パワーポイントでサクッと加工する方法をご紹介します。


これは実際のパワーポイントの操作画面を見た方が手順等がわかりやすいと思うので、以下の解説動画をチェックしてみてくださいね。


実際の画面で説明してもらえるとわかりやすいですね! パワポでこんなに簡単に画像の加工ができるなんて知りませんでした! 早速明日からやってみます!
まとめ:ポイントさえ押さえてしまえばパワーポイントでも加工は簡単!


好みの違いさえ押さえてしまえば、加工自体はとっても簡単。プレゼン資料などでも活用できますよ。
今回ご紹介した「性別による画像の好みの違い」は、あくまで傾向でしかありませんが、知っておけば活用できる機会もあるはず。ポイント自体はそれほど多くないので、ささっと覚えてしまいましょう! 肝心の画像の加工方法もパワポを使えば難しくないので、ぜひ一度試してみてくださいね!


あと、パワーポイント資料の作り方・デザインで困ったときは、以下の本もおすすめです。デザイン初級者の方向けに、ビジュアルでわかりやすく体系的にまとめられていますよ。


プレゼン資料で使いやすい画像素材が欲しいときは、下のフリー素材サイトも便利ですよ! メアド登録するだけで無料で使えちゃいます!