社会人のための資料デザインメディア

デザイン

スライドマスターではこの「4つだけ」設定すればOK。パワーポイントの設定画面を使ってわかりやすく解説。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はプレゼン資料用のパワーポイントに関するお話。特にデザイン作業を効率的に進められるようになる「スライドマスター」で設定すべき項目についてまとめてみました。

スライドマスターを使いこなすことができるようになると、スライド作成が効率化されて時短になったり、簡単にデザインに統一感を出すことができるようになります。

スライドマスターは少しとっつきにくい面もありますので、今回は「ここさえ設定しておけば、とりあえずOK」という筆者おすすめの項目に絞って、設定方法をご紹介していきます。日頃プレゼン資料などをパワーポイントで作成することが多い方の参考になれば幸いです。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. スライドマスターで事前に設定した方が良いこと
  2. 具体的なパワーポイントでのスライドマスター設定変更方法
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

おさらい:パワポを効率的に使うには「スライドマスター」が便利

前回はパワーポイントにおける「スライドマスター」の基本的な仕組み・概要についてお伝えしました。以下にポイントを箇条書きでまとめてみたので、まずはおさらいとしてご覧ください。

/// スライドマスターの基本的な仕組み ///
  • スライドマスターは「スライド全体のデザインルールを決める場所」である。
  • パワーポイントを効率的に作成するためには「スライドマスター」を使うと便利
  • スライドマスターには、全体の共通ルールを決められる「スライドマスター」と、レイアウトのパターンごとにルールが決められる「レイアウトマスター」の2つがある。
  • 数の多いレイアウトマスターは、「タイトルスライド」と「タイトルとコンテンツ」の2つだけを使えばOK

念のため、もう一回前回の内容をしっかり読んでおきたいという方はこちら↓↓↓

スライドマスターで最初に設定した方がいい4つのこと

今回は前回の続きになりますが、パワーポイントの「スライドマスター」で設定した方がいい項目をお伝えしていきます。

スライドマスターが「デザインルールを決める場所」であることは前回の記事で整理しましたが、では具体的に何を設定したら良いのでしょうか。スライドマスターは機能として色々とできることが多く、また設定画面も通常のスライド作成画面とやや異なるので、慣れないうちは「何を・どうしたらいいのか」がわからない…という人も意外と多いのではないでしょうか。


ただ実のところ、最初に設定した方がいい項目は、それほど多くないんです。日頃デザイナーとして企業の資料作成研修講師も務める筆者としては、とりあえず以下の4つだけ設定しておけばOKだと考えます。この4つさえ設定してしまえば、パワポ作成が格段にスムーズに進みますので、ぜひ参考にしてみてください。

/// 最初にスライドマスターで設定した方がいい4つの項目 ///
  • スライドの背景色
  • スライドで使う基本3色
  • フォント
  • ページ番号

これからこの4つの設定方法について、実際のパワーポイントの操作画面も使いながら解説していきたいと思います。

①スライドの背景色

1つめの設定項目は「スライドの背景色」です。プレゼン資料などでは面積が最も広い(読者の視界に多く入ってくる)部分になるので、まずはここから設定をしていきましょう。以前の記事で背景色は「白」か「薄いグレー」がお勧めということをお伝えしましたが、スライドマスターでその色を最初に設定するのがおすすめです。

具体的なパワーポイントでの操作方法は、以下をご参照ください。

①[背景のスタイル]→[背景の書式設定]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,背景

まずスライドマスターの画面を開き、画面一番左の一覧部分で「スライドマスター」が選ばれていることを確認します。その後、[スライドマスター]→[背景のスタイル]→[背景の書式設定]の順に選択します。

②[色]→[その他の色]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,背景

次に画面右に表示される「背景の書式設定」の中から、[色]→[その他の色]を選択します。

③[ユーザー設定]で色を設定→[OK]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,色

表示される[色の設定]ダイアログの中から[ユーザー設定]タブを選び、以下の数値を入力(以下の数値は当ブログでお勧めしている背景色「うす〜いグレー」の色の値になります)し、[OK]をクリックします。これで背景色の設定は完了です。

/// おすすめの「うす〜いグレー」のRGB値 ///
  • カラーモデル:RGB
  • 赤(R):250
  • 緑(G):250
  • 青(B):250

②スライドで使う基本3色

2つめは「スライドで使う基本3色」について設定します。以前の記事でもお伝えしていますが、パワーポイントで資料等を作る際は、色が多いと“どこが大事なポイントなのか”の判断がつきづらくなるので、原則として「3色以内で資料を作る」というのをお勧めしています。この3色もスライドマスターに設定しておきましょう。そうすればいつでもすぐにその3色が呼び出せるようになります。

具体的なパワーポイントでの操作方法は以下をご参照ください。

①[配色]→[色のカスタマイズ]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,カラー

まずスライドマスターの画面を開き、画面一番左の一覧部分で「スライドマスター」が選ばれていることを確認します。その後、[スライドマスター]→[配色]→[色のカスタマイズ]の順に選択します。

②[テーマの新しい配色パターンを作成]で基本3色を設定

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,カラー
パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,配色

[テーマの新しい配色パターンを作成]ダイアログが表示されるので、その中の以下の項目に基本3色(ベースカラー、メインカラー、アクセントカラー)を設定しましょう。例えばベースカラーを設定するときは、「テキスト/背景:濃色1」をクリックし、[テーマの色]→[その他の色]を選択します。

/// 基本3色の設定 ///
  • テキスト/背景:濃色1 → ベースカラー
  • アクセント1 → メインカラー
  • アクセント2 → アクセントカラー

③[ユーザー設定]で色を設定→[OK]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,色

表示される[色の設定]ダイアログの中から[ユーザー設定]タブを選び、以下の数値を入力(以下の数値は当ブログでお勧めしているベースカラー「濃いグレー」の色の値になります)し、[OK]をクリックします。

/// おすすめの「濃いグレー」のRGB値 ///
  • カラーモデル:RGB
  • 赤(R):41
  • 緑(G):41
  • 青(B):41

④メインカラー・アクセントカラーもベースカラーと同じ操作で任意の色を設定

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,色

残る2色(メインカラー・アクセントカラー)もベースカラーと同様の操作を行い、それぞれ任意の色を設定すればOK!完了すると、カラーパレット上部に設定したメインカラーとアクセントカラーが、その下にはそれぞれのグラデーションカラーが表示されます。

③フォント

3つめの項目は「フォント」の設定です。パワーポイント資料ではテキスト入力も非常に多くなると思いますが、その度にテキストボックス1つ1つにフォントを設定していたら大変だし面倒ですよね。そのためフォントもスライドマスターで「ルール化」して、設定しておきましょう。

具体的な操作方法は以下をご参照ください。

①[フォント]→[フォントのカスタマイズ]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,フォント

まずスライドマスターの画面を開き、画面一番左の一覧部分で「スライドマスター」が選ばれていることを確認します。その後、[スライドマスター]→[フォント]→[フォントのカスタマイズ]の順に選択します。

②[新しいテーマのフォントパターンを作成]で任意のフォントを設定

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,フォント

すると[新しいテーマのフォントパターンを作成]ダイアログが表示されます。その中で以下を各フォントに設定します(以下のフォントは当ブログでお勧めしている英字・日本語フォントです)。

基本的にパワポ資料では統一感を出すために「日本語フォント・英語フォントともに1種類だけ」を使うようにします。フォントを選んだら、最後に[保存]をクリックして完了です。

/// おすすめの英字・日本語フォントの設定 ///
  • 見出しのフォント(英数字):Arial
  • 本文のフォント(英数字):Arial
  • 見出しのフォント(日本語):游ゴシック
  • 本文のフォント(日本語):游ゴシック

④ページ番号

最後4つめは「ページ番号」の設定です。ページ番号は地味な存在ではありますが笑、パワーポイント資料では大事な項目でもあります。スライドマスターでの設定方法を押さえておきましょう。

具体的な操作方法は以下をご参照ください。

①[挿入]タブ→[ヘッダーとフッター]をクリック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,ページ番号

まずスライドマスターの画面を開いた状態で、[挿入]タブ→[ヘッダーとフッター]を選びます。

②[スライド]→[スライド番号]にチェック

パワーポイント,PowerPoint,スライドマスター,使い方,ページ番号

すると[ヘッダーとフッター]ダイアログが表示されるので、[スライド]タブにある[スライド番号]のチェックボックスにチェック→[すべてに適用]をクリックして完了です。

なお、上記の方法はスライド番号の基本的な設定方法ですが、もっとアレンジして表示したいとき(表紙には番号を表示させない、全体枚数も一緒に表示させたい…など)は、以下の記事でアレンジ方法を解説しているので、こちらも併せてご覧ください。

以上の4つが最初にスライドマスターで設定しておきたい項目です。特に「基本3色」などは資料作成時にしょっちゅう使うことになるはずなので、スライドマスターで必ず最初に設定しておきましょう。

まとめ:今回紹介した4つをまず最初に設定してしまおう!

今回はパワーポイントで資料を作るときに「スライドマスター」で設定すべき項目についてまとめました。

基本的にスライドマスターでは今回お伝えした4つの項目さえ設定すれば、とりあえずOK(他は無視しちゃってOK笑)です。パワーポイントには様々な機能がついていますが、全部を使いこなそうとすると覚えるだけでも一苦労なので、スライドマスターでも必要最低限のものを押さえておけば良いでしょう(というのが、当ブログ筆者のスタンスです)。

なので、今回の4つの項目をしっかり押さえた上で、パワポを開いたらすぐにスライドマスターに設定してしまうのがお勧めです。あとで「設定し忘れてた!」となると、作業効率が悪くなっちゃいますからね。

ぜひ日頃のお仕事・プレゼン資料作成にご活用ください。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. 新入社員研修のおすすめテーマ12選。必須のテーマ・内容と開催準備のポイントも併せて解説。

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

セオリーを学べば、パワポは「1秒」で伝わる。

“自己流”ではなく“セオリー”に沿って作る。パワポデザインの極意をプロから学びませんか?
詳細はココをクリック!