当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”レイアウトノウハウ・テクニックをお伝えしています。
今回は、プレゼン用のパワーポイント資料などで使える「フリー画像素材」を入手するための便利サイトをご紹介。知っていればとっても役立つ&時短になる内容なので、日頃資料作成などが多い方の参考になれば幸いです。
- 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
- グラフィック・WEBデザインやオウンドメディアの運営サポート・ディレクションを手掛けつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。
パワポ資料では著作権フリー・商用利用OKの画像をフル活用しよう
プレゼン用のパワーポイント資料は、なるべく文字ではなくビジュアルで伝えていくことが大切。そんな時に画像を使うもの1つの手ではありますが、ただ「パワーポイントに入れる適当な画像が手元にない…」ということもありますよね?
そんなときは「著作権フリー・商用利用OK」のフリー画像素材を提供しているサイトさんから拝借(無料ダウンロード)してくるのがベター。現在はフリー画像素材サイトもかなり充実してきているので、それらを使うのがとっても便利です。
画像を自分で用意するとなるとかなりの手間と時間がかかるので、うまくフリー画像素材サイトを使いこなせば、資料作成の時短にもつながっていきます。
オススメのフリー画像素材サイト6選
最近はフリー画像素材サイトの数がかなり増えてきています。しかもどのサイトさんも様々なバリエーションの写真をたくさん用意してくれていて、簡単に無料ダウンロードできるので、すごく便利です。
その中でも、デザイナーとして資料作成の代行もよく行なっている筆者が実際に利用している“オススメのフリー画像サイトさん”をご紹介したいと思いますので、ぜひ皆さんも活用して見てくださいね。
写真AC(photoAC)
背景に使えるテクスチャ画像から人物画像まで、非常に多岐にわたる種類の写真・画像がカテゴリ別に整理されているサイト。多くの企業サイトやブロガーさんたち利用している優良サイトなので、ここを使っていると「あっ!この写真どこかで見たことある!」という発見もよく起こります笑。
ユーザーが写真を投稿できるスタイルになっているので、常に新しい写真・画像が追加されている点も良いですね。利用に当たっては無料会員登録が必要ですが、メールアドレス等を入れるだけで済みますのでとっても簡単です。
ただ唯一の欠点としては、無料で使う場合は1アカウントでの一日のダウンロード回数・検索回数に制限があること。捨てアドレスをたくさん作って登録しておくという、姑息な手段でこの欠点を乗り越えることは可能です笑。
Go to page → https://www.photo-ac.com/
(リンク先右上の「ダウンロード会員登録(無料)」をクリックすれば、簡単に会員登録できます)
おすすめ①:アドビストック
「Adobe Stock」は、Illustrator・Photoshop・PremierProなどのクリエイティブ系ソフトを展開するAdobe社が提供するストックフォトサービスです。
もはや説明は不要かと思いますが、Adobeのソフトといえば世界中のデザイナー・クリエイターが利用している最も信頼度の高い製品。そんなAdobeが提供しているストックフォトサービス「アドビストック」は基本的には有料素材が中心ではあるものの、実は無料の画像素材も多数提供されているんです。
サイト上部にあるヘッダーメニュー内に「無料素材」というボタンがあるので、それをクリックすれば無料の画像素材などがダウンロード可能になっています(下の画像参照)。

引用:Adobe Stock
Adobeストックは素材審査が厳しいことでも有名で、プロのカメラマンが撮影・投稿した写真であっても、結構な割合で不合格になるほど。実は筆者も撮影した写真をAdobeストックに素材提供しているのですが、投稿した画像のうちおよそ半分くらいは不合格になり、その度に結構凹んでいます笑。
でもそれほど厳しい審査を通過したものしかサイトには並ばないということなので、無料素材であっても非常に高品質な画像がダウンロードできます。ハイクオリティな素材を探している時には、必ず覗いておきたいサイトです。
Go to page → https://stock.adobe.com/jp/
Pixabay
「クリエイティブコモンズCC0(いかなる権利も所有しない)」という“商用利用可能、クレジット表記不要、加工可能”な写真・画像がダウンロードできるサイトです。非常にクリエイティブな写真・画像が多く、美しい写真が欲しい場合はこのサイトを利用すれば間違いなしでしょう。
あとイラストや動画なんかも置いてあって、こちらももちろん無料です。登録点数も2,300万点以上(2021年5月時点)と点数も文句なしで、一番大きいサイズでなければ会員登録も不要。ダウンロード数制限もありません。
数少ない欠点としては、もともと海外のサービスで日本語対応もしているのですが、検索するときは英語で入力した方がより多くヒットすること笑。また人物などが入った写真に関しては一部利用制限があることくらいでしょうか。
Go to page → https://pixabay.com/ja/
ぱくたそ
こちらも幅広いタイプの写真・画像が入手・利用できる便利サイト。特にブロガーさんなどは知らない人はいないくらいじゃないでしょうか。
このサイトの良いところは、良い意味で“制限が緩い”ところ。利用にあたっては会員登録も不要で、ダウンロード数制限もありません。「手軽にフリー画像を手に入れたい!使いたい!」という方にはうってつけのサイトです。
Go to page → https://www.pakutaso.com/
food.foto
食材や料理に特化した写真・画像サイトです。料理系とか飲食店向けのプレゼンやセミナーで重宝します。
プロカメラマンが撮影した食材、料理、お酒などの飲み物、デザート系、食器等の写真をフリー写真素材としてダウンロードできます。もちろん利用規約の範囲内であれば商用利用もOK。高解像度のフリー画像がすぐダウンロードできるので、こちらのサイトも用途によって非常に使えますよ。
Go to page → https://food.foto.ne.jp/
Unsplash
「Unsplash」もプロのカメラマンが撮影した写真を集めた無料の素材写真サイト。こちらも個人・商業利用ともに無料で使用することが可能で、筆者も含めてプロのデザイナーさんも非常に重宝しているサイトです。
基本的に、①無料で使えて、②商用利用OKで(画像を大幅な変更なしに販売するのはNG)、③許可・クレジット表記なしOKで、④しかも会員登録も不要で、⑤加工して配布してもOK、という抜群の利便性を誇ります(ただし、Unsplashの画像をダウンロードして、同じような類似ストックフォトサービスを作るのはダメとのこと。まぁ当たり前ですけど笑)。
コミカル・カジュアルな写真はあまり多くないですが、おしゃれでかっこいい画像が数十万点以上用意されているので、スタイリッシュな画像が欲しいときはこちらもかなり使い勝手のいいサイトです。
Go to page → https://unsplash.com/
利用規約はしっかり守って
今回ご紹介した便利サイトさんの写真・画像を使う場合も、きちんと利用規約は確認し、規約の範囲内で利用するのは絶対守りましょう。
特に、場合によっては権利関係(著作権・肖像権)を完全に放棄していない場合もあるため、利用規約の中で規定内容をときちんと必ず読み、理解した上で使用するのが大切です。
特にサイトごとに利用規約の内容は違うので、後になって「知りませんでした」では済まされませんから、十分注意しましょう。
パワーポイント自体にフリー画像は用意されてる? →あります
なお、パワーポイントにもデフォルトでフリー画像は用意されています。パワーポイントでは「ストック画像」と「オンライン画像」の2種類のフリー画像があるので、用途に併せてこちらを使うのももちろんアリです。

ただし、検索が若干しづらかったり、使いにくい面も少しあるので、この辺りは他のフリー画像素材サイトとうまく使い分けをするのが良いのではないでしょうか。
具体的な使い方は以下を参照ください。
- パワーポイントを開き、スライド内の画像を挿入する場所をクリック。
- [挿入]タブ→[画像]→[ストック画像]を選択。
- 表示された画像の一覧から、任意の画像を選択して[挿入]をクリックすると、画像が挿入される
- パワーポイントを開き、スライド内の画像を挿入する場所をクリック。
- [挿入]タブ→[画像]→[オンライン画像]を選択。
- 検索窓に任意のキーワードを入れて画像を検索し、必要な画像を選ぶ。
- [挿入]をクリックすると、画像が挿入される

まとめ:他から利用できるものを使ってガンガン時短に繋げよう!
今回はパワーポイントで使えるフリー画像素材サイトをご紹介しました。
パワーポイントのプレゼン資料は作り出すと以外と時間がかかるもの。なので少しでも時間を節約するためにも、今回ご紹介したような外部サイトさんで有効に活用できるものを提供しているときは、どんどん使っていきましょう。便利サイトさんをフル活用して時短につなげていくと、スライド作りもとっても捗りますよ!
今回ご紹介したところ以外にも、まだまだPowerPointで活用できるような画像提供サイトさんはありますので、自分のお気に入りのサイトさんを見つけてみてはいかが?