当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”レイアウトノウハウ・テクニックをお伝えしています。
その中でも、プレゼンで使う『スライド資料(PowerPoint、Keynote)』の効果的かつ伝わりやすい見せ方・作り方のノウハウをシリーズでお話ししています!
ここ最近はPowerPointで「画像」を使うときのポイントについてのお話していますが、今回はPowerPointの中での「キレイで、わかりやすい・伝わりやすい画像の入れ方」について、ポイントやコツをお伝えしていきますよ!
と、その前にPowerPointで画像を使うにあたっての基本事項について学びたい方はこちら↓↓↓
目次
おさらい:プレゼンの最初と最後で画像を使うのも効果的
前回は「画像のうまい・効果的な使い方」についてお話ししました。以下にポイントを箇条書きでまとめてみたので、ご覧くださいね!
- 画像は使うととてもインパクトを与え、強い印象を残すことができる(マイナス面もありますが)ので、以下のようにうまく使ってアピールすると良い。
- 例えば、プレゼンの一番最初(=PowerPointの表紙)で画像を大きく表示し、聴衆の意識・関心を一気に集めてプレゼンに没入させる。
- あとはプレゼンの一番最後(=PowerPointのエンディングスライド)で画像を使い、その日のプレゼン内容の“最後のひと押し”をする。
しっかり前回記事を読んで復習しておきたい方はこちらからどうぞ↓↓↓
縦横比は絶対いじらずそのまま!


今回は実際のPowerPointへの画像の挿入、「わかりやすい・伝わりやすい画像の入れ方」についてです。まず画像の入れ方・見せ方として必ず守ってもらいたいことがあるんですが、それが何だかわかりますか?


んー、なんだろう?画像のサイズとか…ですかね?


おー惜しいですね。確かにサイズに関することではあります。ただ純粋な全体のサイズではなくて、必ず気をつけなければいけないのは画像を拡大・縮小する際の「縦横比」です。


ジュウオウヒ?(˙-˙)


そう、縦横比。要は「縦横比は元の画像のままにしておく」のが大事ということですね。よく見かける画像として、下の例のように横にびよ〜んって伸びちゃってるやつとかありませんか?




あ!ありますww おじちゃんの顔がびよ〜んってなってて面白くなってたりww


そう、これはやめましょう。非常に見にくい&醜いですww
また画像の中に文字が書かれていた場合、それを縦または横だけ伸ばしてしまうと、文字も歪んでしまい、非常に読みづらくなります。
PowerPointに画像を入れるとき、レイアウトの関係から画像のサイズを大きくしたり小さくしたりする場面があると思いますが、その時は必ず「元画像の縦横比のまま」で使うようにしましょう。


よく面倒臭がったりテキトーにやって、縦または横にだけびよ〜んと伸ばしちゃう人がいるんですが、こういうのは絶対やめましょうね。片方だけを引き伸ばしすぎると、「もともと何の画像だったかもよくわからなくなる」こともありますので。


あと、つい余白を埋めるためにびよ〜んって伸ばしちゃうこともあります(^▽^;)


そうそう、それもよくやりがちですが、特にダメ。以前にもお伝えした通り、PowerPointで余白は怖がる必要はありません。わかりやすいPowerPoint・ビジネス資料には、余白は必須ですから。なので、必ず縦横の比率は元のまま使うようにしましょう。
縦横比をキープしたまま拡大・縮小するには「shift」ボタンを活用!
縦横比を元画像のままキープして拡大・縮小するには、PCキーボードについている「shift」ボタンを有効に活用しましょう。shiftボタンを押しながら画像の角をドラッグすると、縦横比率は固定されたまま拡大・縮小することができます。
①パワーポイントで画像を挿入する。


②挿入した画像を選択し、「shift」を押しながら画像の角をドラッグ。
縦横比が固定されたまま画像が拡大・縮小される。
こういったテクニックも使いながら拡大・縮小すれば、PowerPointでもキレイでわかりやすい・伝わりやすい画像を見せることができます。
フリー画像の入手はこのサイトがオススメ!
パワポ資料の中で画像を使いたい場合は、フリー画像素材サイトからダウンロードしてくるのもお勧めです。特に使い勝手のいいサイトは「写真AC」です。
.jpg)
.jpg)
無料写真素材なら【写真AC】

「写真AC」は、背景に使えるテクスチャ画像から人物画像まで、非常に多岐にわたる種類の写真・画像がカテゴリ別に整理されているサイト。多くの企業サイトやブロガーさんたち利用している優良サイトで、多くの画像が無料で利用することができます。
利用に当たっては無料会員登録が必要ですが、メールアドレス等を入れるだけで済みますのでとっても簡単。まだ利用したことのない方は、下のリンクからすぐ登録できるので、ぜひ使ってみてくださいね!


「写真AC」はパワポ作成にとって凄く便利なサイトです。ただ利用にあたっては、きちんと利用規約を読んだ上で、規約の範囲内で活用しましょう。


まとめ:スマートに見せよう!


画像はすでに最初から「完成形」。なので、そのままの状態で、スマートに見せてあげましょう。
よく考えると当たり前なんですが、画像って色々なものが写っていて、色もめちゃくちゃたくさん出てきて、かつ既にカタチとして完成しています。それの縦横比をいじってしまうと、色々と不具合や違和感が出てしまうんですよね。なのでそこはいじらず、元の画像をそのまま活かして使っていく。
PowerPointで画像を使うときに意外とこれができていない方も多いようなので、今後はしっかり意識してみてくださいね!見栄えが大きく変わってきますよ!
次回はもう1つ「画像のキレイで、わかりやすい・伝わりやすい入れ方・見せ方」をお伝えいたします。お楽しみに〜٩( ‘ω’ )و
↓↓↓次回の記事はこちら↓↓↓


もし書籍で資料デザインを学ぶのであれば、以下の本は結構オススメです。“ノンデザイナー”であるビジネスマンの方向けにわかりやすく解説されていますよ。