社会人のための資料デザインメディア

デザイン

プレゼン用のパワーポイント背景は「無地で超薄いグレー」がベター。その理由・背景の変更方法等をデザイナーが解説。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

当ブログでは、ビジネスシーンで作成する資料で“誰でも・手軽に使える”デザインノウハウ・テクニックをお伝えしています。

今回はプレゼン用のパワーポイント資料の背景デザインについてのお話。「プレゼン資料の背景色は何色にしたらいいの?」、「パワーポイント背景はどんなデザインにするのがベター?」など、プレゼン資料の背景で悩まれている方も多いと思うので、そんなお悩みにデザイナーとして活動している筆者の考えをまとめてみました。

日頃パワーポイント・スライド資料を作ることが多い方の参考になれば幸いです。

/// この記事を読むとわかること ///
  1. プレゼン用スライド資料の背景はどのようなデザインにするのがベターなのか
  2. プレゼン用スライド資料のおすすめの背景色・デザイン
  3. パワーポイントでの背景色の変更方法
/// この記事を書いた人:日比 海里 ///
  • 株式会社トリッジ代表取締役 / デザイナー / コンテンツディレクター
  • グラフィック・WEBデザインや自社で展開するオウンドメディアのディレクションを行いつつ、パワポ資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ150社以上、2,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

意外と悩みがちな「背景デザイン」

プレゼン用のパワーポイント資料を作成するとき、意外と悩んでしまうのが「背景デザイン」ではないでしょうか。

筆者はパワポ資料デザインの社内研修講師として、企業さんから登壇のご依頼をいただく機会が多いのですが、その研修の時も受講者さんから「背景はどんなデザインにするといいですか?」という質問をよくいただきます(←研修を行うと必ず1回は聞かれます笑)。


ビジネス資料らしくスマートな雰囲気にすべきなのか、それともインパクトを残すためにド派手なデザインにすべきなのか。方向性が定まらずに、なんとなくボヤッと決めてしまっているという方もきっと多いはず。

そんな時にぜひ意識したいのが、「シンプル」というキーワードです。

背景もビジネス資料の鉄則「シンプルデザイン」を守る

以前の記事でもまとめていますが、ビジネス資料のデザインはとにかく「シンプル」にするのが鉄則

プレゼン資料は、そもそも相手に伝わらなかったら何の意味もありません。どんなに見た目が凝っていようが、おしゃれだろうが、内容がわかりづらくてきちんと伝わらないのなら、その資料の存在価値はゼロ(だと筆者は考えます)。

これはプレゼン用のパワーポイント資料でも同じ。そのためスライド背景も、“最も相手に伝わる、わかりやすいデザイン”を意識し、余計な装飾のない「洗練されたシンプルなデザイン」にするのがベターです。

プレゼン資料のデザインは「わかりやすさ」が8割

パワーポイントの背景デザインテンプレートは使わない

そうなると、スライド背景もよほどのこだわりや意味がない限り、パワーポイントにデフォルトで用意されている背景デザインテンプレートは使わない方がいいでしょう。

パワーポイントにはたくさんテンプレートがあるし、それらを使えばパパッと“それっぽいデザイン”になるから、つい使いがちかもしれません。

ただ、パワーポイントの背景デザインテンプレートにはあまりにも“余計な装飾や色”が入り過ぎています。そういった装飾や色は、内容に「余計なイメージ・印象」を抱かせてしまったり、デザインの複雑さ(ごちゃごちゃしているように見える等)を生んでしまうため、資料のわかりやすさを損ねてしまうのです。

プレゼン資料の背景にテンプレートを使ってはいけない

特に注意した方がいいのは、たくさんの色が使われているテンプレート。背景にたくさんの色が使われていると、プレゼン資料全体の配色の難易度が一気に上がってしまうので、使用は絶対に避けるべきです。

背景は「無地で、真っ白または超薄いグレー」がベター

以上を踏まえると、理想のスライド背景デザインとしては、シンプルに「無地で真っ白のもの」を使うのがベターと言えます。そしてもっと理想を言えば、真っ白にほんの少しだけ黒を混ぜた「超薄いグレー」にすると、なお良いでしょう(←これはあくまで筆者個人の経験に基づくものです)。

プレゼン資料の背景は白か薄いグレーがベター

パワーポイントを使ってプレゼンをする時は、対面の場合は大きなプロジェクターやモニターで映すことが多いですし、またオンライン会議であればPCの画面に映すこともよくあります。

ただ画面やプロジェクターの光ってとても明るいので、真っ白い背景にしていると、白が眩しく感じて聴衆の方々の目が疲れたり痛くなることがあるんですよね。また、真っ白い背景に真っ黒の文字を載せると、コントラストが強くなり過ぎて目がチカチカしたりもする。これが聴衆の方々にとっては意外とストレスになります。

そのため真っ白よりは「薄〜いグレー」にしてあげると、画面の光の強さが少し和らいで、より見やすいスライド背景になります。

ただしもちろんプレゼン時の環境にもよるので、「薄〜いグレーが絶対的なベスト!」ということではなく、あくまで「薄〜いグレーがベター(=無難)」くらいに捉えておくといいでしょう。

パワーポイントでの背景の色の変え方

パワーポイントの背景の色は「背景の書式設定」から簡単に変更ができます。以下を参考に、色の設定をしてみましょう。

特定のスライドの背景色を変える方法

まずは最も基本的な背景色の変え方「特定のスライドの背景を変える方法」です。具体的なパワーポイントの操作方法は以下を参照ください。

①パワーポイントを開き、背景色を変えたいスライドを選んだ状態で[右クリック]→[背景の書式設定]を選択

パワーポイントの背景の色の変更方法①

②画面右に表示される[背景の書式設定]の中から、[塗りつぶし(単色)]をクリックし、[色]から任意の色を選択

パワーポイントの背景の色の変更方法②

③選択中のスライドの背景色が変わる

パワーポイントの背景の色の変更方法③

これで背景色が変更されます。上記の例では操作がわかりやすいようにブルーの背景色に変更していますが、実際には「超薄いグレー」がおすすめです。

設定する時は、白に本当にちょびっとだけ黒が混ざっているくらいでOK。グレーが強過ぎると画面が暗くなり過ぎてしまうので、“気づくか気づかないかくらいの薄さにしましょう。RGBで表現するなら、RGB全て「250」くらいにするのがおすすめです。

全スライドの背景色を一括で変更する方法

次に全スライドの背景色を一括で変更する方法をご紹介します。スライド枚数の多いパワーポイント資料を作っている場合や、すでに完成している資料の背景色を後から変更したい時などに便利です。

具体的なパワーポイントの操作方法は前述の「特定のスライドの背景色を変える方法」とほとんど同じですが、参考までに以下に手順を記載しておきます。

①パワーポイントを開き、任意のスライドを選んだ状態で[右クリック]→[背景の書式設定]を選択

パワーポイントの背景の色の変更方法①

②画面右に表示される[背景の書式設定]の中から、[塗りつぶし(単色)]をクリックし、[色]から任意の色を選択。最後に[すべてに適用]をクリックする。

パワーポイントの背景の色の変更方法④

③すべてのスライドの背景色が一括で変更される。

パワーポイントの背景の色の変更方法⑤
東京,神楽坂,東京note,グルメ

まとめ:とにかくシンプルに。パパッと決めてしまうのが吉

今回はプレゼン資料の背景デザインについて、考え方のポイントと具体的なおすすめをまとめました。

とにかくパワポ資料では「シンプル」がキーワードになるので、背景を決める時もその点は必ず意識して選びましょう。その上ではデフォルトで用意されている背景デザインテンプレートは、基本使わなくてOKです。

特に白以外だと全体のカラーリング・配色が極端に難しくなるので、そのような意味でも、「無地で白orグレー」にするのがベター。

以前の記事でも少し書きましたが、パワポ資料は作るのに意外と時間がかかりがちです。多忙な毎日の中で、少しでも時間を節約しながら資料を作るためにも、背景もシンプルを意識してパパッと決めてしまうのが吉です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
日比 海里

デザイナー・コンテンツディレクター。オウンドメディアのディレクション・編集やビジュアル・クリエイティブ制作を中心に行いつつ、デザイン・資料作成の研修講師兼アドバイザーとしても活動中。 パワーポイント資料作成の企業研修実績も多数(延べ1,000人以上にレクチャー)。著書に『ひと目で伝わるプレゼン資料の全知識』(株式会社インプレス発行)がある。

  1. 新入社員研修のおすすめテーマ12選。必須のテーマ・内容と開催準備のポイントも併せて解説。

  2. 【2024年最新】パワーポイント研修のおすすめ社員研修会社9選。各社の概要・特徴・料金なども端的に整理しました。

  3. パワーポイントで作った資料を動画にする方法。パワポでの動画編集・作成手順まで詳細解説してみた。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

関連記事

PAGE TOP

セオリーを学べば、パワポは「1秒」で伝わる。

“自己流”ではなく“セオリー”に沿って作る。パワポデザインの極意をプロから学びませんか?
詳細はココをクリック!